東南アジアを陸路で旅してきて、
ある程度の忍耐力はついてきたと思います。
やはり発展途上国と呼ばれるような国では、
交通機関がかなり乏しく、その内容も日本などに比べると、
ともて辛いものが多いです。
でもそんな交通機関を体験するのも、旅の醍醐味のひとつ。
飛行機では味わえないような、少しずつ少しずつ変わっていく景色と、
地元の人々の生活の様子をまじかで垣間見ながらの移動は
楽しいものです!
で、、、
ここネパールでとってもローカルな乗り方にチャレンジしちゃいまいした!
ネパールのローカルバスでよく見かけた乗り方が
「バスの天井に乗る」というものでした!!
今まで「荷物」を天井にのせているのなら幾度となく見てきましたが
「荷物」ではなく、車内に乗れなくなった「人」がワンサカ天井に
乗っているんです!!
「うーん!!なんて面白そう!
360度パノラマのジェットコースターちっくな乗り物じゃないですか!」
そう思った私は、近場の移動にさっそく乗り込んでみたのです!
その感想。。。
1時間ずっと手すりを握っていないと
バスから吹っ飛ばされるので、
手が疲れる。
(くねくねの山道が多く、凸凹の道が多いです)
もちろん座席などはなく、鉄の上に座ってるので
おしりが痛くなる。
ついでに、途中でパンクするというアクシデント付で
(そりゃこれだけの定員オーバーと石まみれの悪路じゃパンクもするよぉぉぉ)
いつ出発するか不安になったりもしました。。
時にチャレンジする、こうしたローカルな乗り物での体験は
「地元の人たちはこれが普通なんだよなぁ。。
強いなぁ。。!(おじーちゃんでもしっかり乗ってる)」
と思わずにはいられません。。
そして、そこで出会う地元の人たちは温かい人が多くて
体力的には疲れますが、心はどこか落ち着くのでした。。!

バス停の様子。

これがバスの上に乗車してる様子です!現在パンク中です!笑

観光客は私だけ!みんな親切!!

あ!向こうからも屋根に乗客を乗せたバスがやってきましたよ!!

みんなふつーにリラックス。。落ち着かないのは私だけね?!

ほかにも見る度に驚いてしまうのが、この荷物の運び方!
自分の体より大きな荷物を頭にヒモをあてて運んでるんです。。
中には70歳以上のおばあさんがこんな荷物を運んだりもしてて、、
本当にパワフルです。。

荷物を運ぶ時は大量です。。!